JメールではLINEやカカオトークのID交換が自由にできるし、規制はされてない。
しかし注意しないとアカウントが停止されてしまう恐れがある。
出会い目的でのIDの交換は良いが、LINEのIDを回収することが目的だと判断されたら、退会させられてしまうのだ。
ファーストメールでLINEは論外
Jメールでは、2,3往復ぐらいをやり取りしてから、LINEを聞くのが好ましい。
1通目で教えてくれる女なんて会えない。
だらだらだとメールを長引かせる女には注意しないといけないけどね。
で、もし1通目からLINEを聞くぐらいならよいが、自分のIDを送り付けてしまうと、アドレス回収業者とみなされる。
相手が既読スルーならいいが、通報されたら退会させられる。
逆に言えば、業者からLINEがきたら通報すればよい。
Jメールを健全な出会い系にするためには積極的に通報しよう。
業者とIDを交換してしまったら
LINEの業者は他の悪徳出会い系に誘導するか、架空請求をしてくる。
無視をしておけばよいが、被害者を出さないためにも積極的な情報提供をお願いします。
架空請求に関する相談は税金で運営されている消費者庁の消費者ホットライン、もしくは最寄りの消費生活センターへ通報だ。
もしお金を払ってしまったら
警視庁の相談ホットラインというのがある。
警視庁の相談ダイヤルは#9110。
緊急の場合はみなさんご存じの110、もしくは最寄りの警察署へ
LINEのスタンプを使うな
今まで絵文字やスタンプをメッチャ使っていたが10代の若い子に若いから喜ぶだろうと思ってスタンプを貼り付けまくっていたら
とズバっと言われた。
スタンプを使うのは表現をさぼっているだけ。
スタンプを多用していれば盛り上がっているように思えるし画面がにぎやかになるが、自分の言葉ではなく他人の表現を借りただけ。
絵は生き生きとしていますが、内容は死んでいる。
若い子同士ならまだしも、オッサンがスタンプつかうと
て思われるんだろうな。
また、若い子はチャットみたいに短文で連続的にやり取りするのを好む傾向にある。
繋がっていたいんでしょうね。